廃車の知識

仮ナンバーの取り方は?

投稿日:

仮ナンバーとは?

仮ナンバーとは、臨時運行が許可された自動車に取り付ける、「仮の登録番号票(ナンバープレート)」のこと。

通常のナンバープレートとは異なり、赤い斜線が入っているのが特長です。

 

仮ナンバーの取り方

仮ナンバーの取り方としては、各市区町村での窓口申請が基本です。

申請の際には、以下の書類等が必要です。

  1. 動車を確認できる書類(自動車検査証、登録識別情報等通知書等)
  2. 自賠責保険証明書の原本
  3. 請者の本人確認書類(免許証など)
  4. 請者の印鑑

なお、手続きには手数料(750円)が必要です。

ちなみに、申請書には以下の事項等を記入します。

【申請書に記入するもの】

  • 請者の住所・氏名・電話番号
  • 体の形状
  • 体番号
  • 行の目的
  • 行の経路
  • 行の期間
  • 険会社名(自賠責保険)
  • 険番号
  • 険の有効期間

仮ナンバーを取り付ける理由

自動車検査(車検)の有効期限が切れている車、自動車の登録が行われていない車など。

通常であれば、これらの車は公道を運行することができません。

「道路運送車両法」に違反するからです。

そのため、他の自動車に積載するなどしなければ、移動させることができません。

しかし、特別な事情がある場合には、一時的な「運行」が認められています。

【仮ナンバーでの運行が認められる場合】

  1. 動車の登録、検査
  2. 動車番号票(ナンバープレート)等の再交付
  3. 売のための回送
  4. 両整備

上記などの目的であれば、一時的に公道の運行が許可されます。

ただし、「申請の目的」等がハッキリしない場合には、申請が許可されないことがあります。

仮ナンバーの申請場所

仮ナンバーは、各市区町村に申請窓口があります。

「出発地」「目的地」「走行の経路」に含まれている、当該市区町村で申請を行います。

※ナンバープレートの盗難等の理由で仮ナンバーの申請をする場合には、事前に警察署に「被害届」を出しておくことが必要です。

 

>>廃車を検討している方はコチラ

-廃車の知識

Copyright© 【廃車にするのは絶対損!】 車検切れの車・どんな車でも高く売れる! , 2023 All Rights Reserved.