廃車の知識

ナンバープレートがない車を廃車にする

投稿日:

ナンバープレートがない車を廃車にする方法

【一般的な廃車の方法】

一般的に、自動車を廃車にする方法は、以下の通りです。

  1. 引取業者へ廃車を引渡す
  2. 引取業者から「使用済自動車引取証明書」をもらう
  3. 運輸支局等で「永久抹消登録」を行う

まずはじめに、自動車を廃車にするために、その自動車を引取業者に引き渡します。

通常は、引取業者まで自動車を持ち込む(自走する)か、あるいは引取を依頼し、取りに来てもらいます。

【ナンバープレートのない車の場合】

ただし、ナンバープレートがない車の場合には、その車で公道走行ができないので、以下のような方法をとります。

  1. 引取業者に依頼し、他自動車に積載してもらう
  2. 仮ナンバーを取得し、一時的に走行許可を受ける

もちろん、車を引取業者に引き渡した後は、通常の廃車手続きと同じく、「登録抹消」を行います。

おすすめの廃車買取業者はコチラ

「登録抹消」で気を付けること

通常、運輸支局(または自動車検査登録所)では、以下の書類等を用意して「登録抹消」をおこないます。

ただし、ナンバープレートのない車の場合には、ナンバープレートの代わりに、「理由書」を提出します。

【通常、廃車手続きに必要な書類等】

  1. 申請書
  2. 手数料納付書
  3. 印鑑証明書
  4. 自動車検査証
  5. ナンバープレート(前後2枚)←←◎
  6. その他の必要書類

※本人申請でない場合には委任状が必要です。

【ナンバープレートのない車の場合】

  1. 申請書
  2. 手数料納付書
  3. 印鑑証明書
  4. 自動車検査証
  5. 理由書   ←←◎ココが違う!
  6. その他の必要書類

※本人申請でない場合には委任状が必要です。

手間なく簡単に廃車したい方はコチラ

「理由書」とは?

理由書とは、ナンバープレートの盗難または遺失(紛失)等で、返納できない理由を示す書類のことです。

遺失(紛失)の場合には、その理由を記入します。

盗難が理由の場合には、「盗難等年月日」「届出警察署名」「届出年月日」「受理番号」等を記入します。

※事前に警察署で、「盗難届」を提出していることが前提です

 

>>廃車を検討している方はコチラ

-廃車の知識

Copyright© 【廃車にするのは絶対損!】 車検切れの車・どんな車でも高く売れる! , 2023 All Rights Reserved.