車検切れの車の処分の仕方
車検切れの車の処分の仕方には、以下のようなものがあります。
- 廃車にする
- 中古車として売却する
ただし、いずれの場合にも、通常の車(車検が切れていない車)に比べ、不利になるケースが多いのが現状です。
廃車にするときの注意点
車検切れの車の処分の仕方として、「廃車」にするという方法があります。
ただし、「車検切れ」になった車を廃車にする場合、「車検切れ」の車を運ぶ手段の確保が必要です。
- 他の自動車に積載する
- 仮ナンバーを取得する
上記いずれかの方法です。
「他の自動車に積載する」場合には、引取業者に対し、引取手数料を支払います。
「仮ナンバーを取得する」場合には、申請の際、手数料(750円)が必要です。
なお、仮ナンバーの申請は、各市区町村での窓口で行います。
※上記いずれかの方法で引取業者に車を運んだ後は、通常の廃車手続きと同じです。
廃車にかかる自動車税等の還付
車検切れの車の場合、廃車後の自動車重量税の還付手続きは不要です。
通常、自動車検査(車検)を行うとき、自動車重量税の支払いを行う場合がほとんどだからです。
なお、車検が切れていても、抹消登録をしてない車に対しては、自動車税が課税されます。
そのため、自動車税の還付申請については、確認することが必要です。
中古車として売却するときの注意点
車検切れの車の処分の仕方には、「中古車」として売却するという方法もあります。
なお、中古車として売却するときには、「リサイクル料金相当額」を受け取ることができます。
通常、リサイクル料金は、車の購入時に支払います。
ですが、リサイクル料金は、車の最終所有者が負担するということになっています。
そのため、中古車として次の所有者に引き渡すときには、その金額相当分を受け取ることができるのです。
ちなみに、車検切れの車の買取査定額は、通常よりも大幅に低くなるのが一般的です。